- 2025/04/16
- 金管楽器だったり…昭和オーディオだったり…お久しぶりです
何度も書いてますが、NHKの朝ドラファンです。
ていいますか、BS各局の再放送はたまらない。
昨年末からの名作ラッシュに、毎週癒されておりました。が、
「カーネーション」が終わったとおもったら「カムカムエヴリバディ」に「半分、青い。」に…みんな終わってしまうのがとても切ない私です。
そんな先日、買わせていただいたのがこれ。
カムカムエヴリバディファンにとってはスポットでしたよ。
管楽器もちょくちょく買わせていただきますが、外観の傷みや可動部分のチェックで査定します。
音質まで調べるのはさすがに難しい。
幸いにしてヤマハの古い初心者モデル、買い取り後、老後の楽しみにと、いい機会だから自分で吹いてみようか。と思ったのがアサハカでした。
この歳になって初めて知りました。
トランペットって、音を出すの難しいんですね…。
息を吹き込めば良い音色がなるものと思っていた自分が恥ずかしい。
ウェブサイトで調べてマウスピースを唇に当てること数分。
唇の振動ってなに?といくらやってもブ~としか音が出ない。
サックスをやっている友人に聞いてみたら、金管楽器は全般簡単じゃないんだぜ~と一喝され。
先日テレビで見た吹奏楽部の皆さん、若いころから、かっこいいな~と何気なく聴いていたトランぺッターの皆さん、
管楽器を嗜む皆さん、改めて深く尊敬いたします。
30分で諦めました。きれいにクリーニングし、速攻で欲しがっていた方に譲渡。
この管楽器全般、私のような動機も含めて中古品でもと欲しがる方が多いんですよー。
部屋の隅で眠っていたら、是非とも当店まで。
さて、ヤマハに限らずメイドインジャパン、
日本製のレトロオーディオ機器が人気です。
つい最近出張宅で見つけた1980年代初めのソニー製品、
テレビの前で歌番組を録音したラジカセや
初めてのボーナスで買ったかもしれないでかいラジカセとか
バス通勤のために買ったウオークマンのちょっといいヤツとか
何せ40年以上前の品物。ほぼ100%壊れていますが、全然OK。
物持ちの良い方、捨てられない方は得をする時代になりましたよー!
物置を整理していない方、とりあえず当店までお電話を。
お待ちしております。
追伸:
こりゃあヤバいぜってくらい「金」が高騰中。
恥ずかしながら、金庫のお金が足りない~!と、先週は1日に2度も銀行へ走りましたよ。
18金の指輪1本で、夫婦二人で温泉一泊できますよ。贅沢しなければ。
いやはや。
お宝なじら屋